デンタルドック(歯科検査、歯科検診)とは

デンタルドック(歯科検査、歯科検診)とは治療の特徴にもあるように、歯とお口の健康を保つために必要不可欠なものであると同時に、治療の良しあしの50%以上を左右する治療の一つであるといっても過言ではありません。

また、歯科(歯と口腔)の病気を引き起こす原因は、当然知られている、虫歯と歯槽膿漏以外に、かみ合わせ、歯の根の病気が大きなものとして挙げられ、それらが、単体あるいは複合的に作用して、病気が起こります。

そこで、当クリニックでは、以下のような項目の検査を行い、一本の歯から口腔全体を、それぞれの要因の角度から、検査し総合的に診断して、患者様の過去、現在、未来の歯科(歯と口腔)の健康を考えていきます。

デンタルドックの検査項目

虫歯の検査(レントゲン、レーザー虫歯検査機、虫歯リスク検査)

歯槽膿漏(レントゲン、歯周ポケット検査、歯槽膿漏コンピューター検査機)

かみ合わせの検査(開閉口筋群の検査、かみ合わせ検査機、咬合力検査機)

歯の根っこの検査(レントゲン、CT、電気歯髄検査機)

以上のような検査や検査に用いる機器を使用し、より精密に歯の健康状態を把握します。

虫歯の検査(レントゲン、レーザー虫歯検査機、虫歯リスク検査)
図3 図4
歯槽膿漏(レントゲン、歯周ポケット検査、歯槽膿漏コンピューター検査機)

図7 図9

図8

かみ合わせの検査(開閉口筋群の検査、かみ合わせ検査機、咬合力検査機)

図5 図6

歯の根っこの検査(レントゲン、CT、電気歯髄検査機)

1308277-300x118 s-ct-%203dka

関連記事

  1. 骨密度

  2. 矯正治療、虫歯治療、根管治療、審美歯科治療による治療

  3. 歯の根の病気(根尖性歯周組織疾患)の原因歯の特定検査

  4. 歯列不正が原因の虫歯

  5. CTによる骨密度の測定について

  6. 患者様と歯科医師の双方のための審美歯科

カテゴリー

PAGE TOP