歯槽膿漏検査

透明ファイルPDF 371  130827(7)

歯槽膿漏(歯周病)の検査には、歯と歯の間の歯周ポケットの深さを調べる検査と、レントゲンで歯を支える顎の骨の状態を調べる検査と、歯の揺れを調べる検査と、歯のかみ合わせを調べる検査が主に行われます。

The Journal of the american dental a 11

透明ファイルPDF 38

コンピューターによる測定で4段階に分類されます。

歯ぐきが腫れていて、歯と歯の間の歯周ポケットが深くなっており、また、歯を支える顎の骨が溶け始めている(顎の骨が痩せ始めてきている)状態で、本格的な歯槽膿漏(歯周病)の症状になります。 臨床上、虫歯を進行状態でC1 C2 C3 C4 と呼ばれる(英語で虫歯を Cariesと呼ぶため)のに対し、この歯周炎はその進行状態で英語のPeriodontal disese の頭文字をとってP1 P2 P3 P4と分類されます。

P0

健全な歯 (歯を支える骨が歯のくびれの黄色いラインまである

P1

P1 (歯を支える骨が歯のくびれ部分より下に下がってきている)

P2 (歯を支える骨が歯の根の半分より下に下がってきている)

P3 (歯を支える骨が歯の根の3分の2より下に下がってきている)

P4

P4 (歯を支える骨が歯の根の先までほとんどなくなっている)

関連記事

  1. 2 歯冠修復のための歯冠延長

  2. 1 歯周ポケットの減少 有茎根尖側移動

  3. 3 結合組織移植片の採取(口蓋側面観)

  4. 頭のレントゲン

  5. 2 インプラント周囲に付着歯肉がある場合

  6. 14 破折と臼歯の骨喪失 骨吸収

カテゴリー

PAGE TOP